![]() |
||
2006.7.30 | >TOP | |
![]() |
||
初秋? 夕日の中で |
![]() |
梅雨が明けたらそこは秋でした、な〜んてね、そんな爽やかな梅雨明けのきょうの天気でした。 梅雨前線が南下して関東地方は北の高気圧の圏内で、乾いた涼しい北風が秋の到来を錯覚させます。そんな天気ですが、きょうは関東地方の梅雨明け宣言がありました。 そんな涼しい天気を見計らって、また裏の原っぱの草刈をしました。 今年は雨が多いせいか雑草の伸びるのが早いように思われます。 去年あたりからこの原っぱはヒメシバに占領されてしまったようで、ところどころに三つ葉やオオバコ、それと西洋芝に似たような草が申し訳なさそうにはえています。 ヒメシバは主人が小さい頃家で飼っていた鶏の餌にと、小さく切って米ぬかと一緒に食べさせていた記憶があるそうです。鶏も食べる草という訳でもないのですが、私達がもっぱら食べる草もこのヒメシバです。 この草は葉っぱの両端に小さなとげがはえていて、なかなかのどを通らないのがやっかいです。 また申し訳程度に生えている西洋芝に似た草は、主人は自分か買って蒔いた芝の種が育ったものに違いないと信じているようで、そこだけはやけに丁寧に刈っているようでした。 芝の種は春先に結構蒔いたのですが、蒔く後からハトがやってきてはやたら食べていたのは、間違いなく芝の種だと思っています。その食べ残しの種が、健気にも芽吹いているのでしょうか。 涼しい天気のお陰で、今回の草刈も去年のように熱中症に掛からなくてよかったですが、また雑草もあっという間に伸びてくることでしょう。 言葉には表しませんが、私達としては主人の草刈は大いに感謝しています。だって、ほかに感謝してくれる人はいないんですもんね。ごくろうさん。 |
![]() |
||
BACK|NEXT |